フランス発祥の伝統パン「ブリオッシュ」は
バターとたまごをたっぷり使用し
ふんわりやさしい甘さの人気の菓子パン
そのまま食べても美味しい
ブリオッシュですが、
今回は材料にもこだわって
ココナッツシュガーと豆乳
グラスフェッドバターを使用した
美味しいレシピが出来上がりました💛
ブリオッシュというと、
どんな形を思い浮かべますか?
形が変わるとイメージも変わる!
今回そのブリオッシュ生地を使用して、
「どこにも売ってない!
もちもちココナッツクリーム入りの
ブリオッシュ」と、
「少し大人なティラミスブリオッシュ」
「食べすぎ注意!
どこのドーナツ屋さんにも負けない!
ふんわりやわらかブリオッシュドーナツ」
「朝食用シンプルブリオッシュ」
すべて作ります。
(作る大きさも、形も
個数もご自身で決められます!
作るサイズにもよりますが10個以上の
出来上がり!お持ち帰りとなります。)
※パンはココナッツの癖はありません。
しっとり美味しいです
※基本のレシピもご用意しています
(キビ砂糖、牛乳)
●パンでも使うもちもちココナッツを
アレンジし、トロピカルなパフェを作ります。
●ウエルカムドリンク
(7日も12日も暑いでしょうから、
ビタミンたくさん目の覚める一杯をご用意)
●まかない・・・
小磯ふきこ流アーモンドミルクで食べる
辛ラーメン
※おなかをすかせてお越しください(笑)
2024年7月7日・12日開催
「ジュースからはじまる料理の世界」では
・コールドプレス
・スムージー
・ポリ袋でつくる手もみジュースの
3種類のジュースの飲み比べをしながら
それぞれのジュースの特徴をお話致します。
また、コールドプレスジュースを作る際に出る
不溶性食物繊維(野菜カス)を使用した
SDGSメニューとして
野菜カスを使用した具たくさんミートソースを
作ります。それに合わせ
普段はローストビーフの付け合わせなどで
食べられているイギリスの家庭料理
ヨークシャープディングを今回は主役として!?
作ります。
ヨークシャープディングの
アレンジメニューもご紹介😊
暑さに負けない野菜たっぷりメニューのご紹介!
・りんごとケールのコールドプレスジュース
・手もみでつくる!
いちぢくと桃の「食べるジュース」
・ジューサーで作る コーンポタージュ
・SDGSメニュー 手もみで作る
ホタテのクロケット
お家で使わなくなってしまったジューサーは
ありませんか?
スムージーだけでなくジュースミキサーは
色々な使い道があります😊
ジュースから始まるお料理の世界へ
皆様にお会い出来るのを楽しみにしています
1つの鍋で作る焼豚と薬膳スープ!
洗い物が少ないだけでなく、
アレンジ豊富な2品を使用したメニューも
合わせてご紹介します。
<焼豚>
固まり肉で作る焼豚はスライスしてもよし!
刻んでもよし!の万能な1品。
今回は2種のアレンジレシピをご紹介。
①〇〇を使って、野菜がたくさん食べられる
タコス風アレンジに!
・薬膳黒酢ソースも作ります。
②焼豚を刻んでピリ辛肉みそに!
野菜と和えて食べる台湾風の混ぜそば
拌麺(バンミャン)を作ります。
<薬膳スープ>
そのままでも美味しいスープですが、
今回はフォーと一緒に担々麺風で
いただきます。
<柿の春巻き>
これからが旬!柿の美味しさを楽しむスィーツ
<ブランマンジェ>
生アーモンドから作るブランマンジェ
(台湾風盛り付けで)
<世田谷教室>
●9月24日㈫・25日 10:30~13:30
●10月7日㈪・8日㈫ 10:30~13:30
<持ち物>
※焼いた焼豚、薬膳スープ(2名様分)は
お持ち帰りになります。
※1リットル容器2個と、ジプロック
※おまけ自動調理器で作った「豚骨スープ」お持ち帰り!
※試食が多い為、お腹をすかせて来てください
今回は、酷暑に負けない‼メニューをご提案
①kuvingsスロージューサーを使用してフルーツの美味しさを丸ごとアイスでいただきます!
②ジュースミキサーを使って、豚骨の「骨」は入っていませんが、コクのある濃厚豚骨風スープを作ります。
このスープは「かけてよし!」「つけてよし」アレンジ万能なので、この夏大活躍しそう‼
③パクチーの香りに、歯ごたえが楽しいミックスナッツ入りの餃子をご紹介
映画「リメンバーミー」を観ていたら、
無性にメキシコ料理が食べたくなりました!
今回は普段のごはんはにはもちろん
ランチ会や、お誕生日、クリスマス?でも、
大活躍しそうな
お家で簡単に楽しめるメキシカン!を
ご紹介します✨
<タコミート>
ひき肉にレンズ豆をプラスし、スパイシーで
ヘルシーなタコミートに仕上げました。
レッスンでは、このタコミートをベースに
味のアレンジをご紹介します。
<アボカドソース>
今が旬のメカジキと合わせていただきます。
このソースもアレンジが豊富!
お楽しみに‼
<エンチラーダ>
メキシコ料理「エンチラーダ」は、
具材をトルティーヤで巻いて
オーブンで焼き上げたお料理!
今回は「お家でメキシカン‼」なので
作りやすいよう餃子の皮を代用し
レッスンで作った「タコミート」
「アボカドソース」を使用し、
野菜と巻いて
チーズをたっぷりかけて
オーブンで焼き上げます!
おやつに!お酒のおともに!
キャンプにも!
大活躍間違いなし♡
<世田谷教室>
●11月7日㈭・8日㈮ 10:30~13:00
<kosococo.kitchenお料理教室・
おやつ部開講! 第一弾>
世田谷教室にて開催します
11月22日(金)
◉いちぢくのスコーン
(アーモンドパウダー使用)
ゴロゴロっといちぢくが入ったアーモンドが
香ばしいスコーンです。
いちじくのスコーン6個お持ち帰り
となります。
◉いちぢくとりんごのクランブルケーキ
いちぢくのスコーンを使用した
アレンジメニューとして作ります。
もし、スコーンを多く作りすぎてしまった!
食べきれなかった!!
そんな時でも大丈夫‼
季節の果物と楽しめるメニューです!
召し上がる前に少し温めて、
冷たいアイスクリームや
ホイップクリームをのせて食べるのが
おすすめです!
約12cm×高さ5,5cmのサイズ1台
こちらもお持ち帰りとなります。
◉レッスンでの試食
いちぢく&洋梨のクランブルケーキ
いちぢくのロイヤルミルクティー
今回ご紹介するのは…
●スパイシーチキンカレー
食べる際にまわりに盛りつけた
野菜や果物などを
まぜまぜすることによって完成する
「混ぜて食べる!スパイシーチキンカレー」♡
アーモンドミルクをベースに
7種類のスパイスと、
2,3種類のハーブを使用!
野菜をたくさん食べる
スパイシーでヘルシーなカレーに仕上げました。
付け合わせとカレーを混ぜることで
完成するカレー!味の変化も
楽しみながら召し上がれ!
●フォカッチャ
さっぱりしたカレーは
パンに浸しても美味しい!
そんなわけで、レッスンでは
ハーブたっぷり使用した
フォカッチャと合わせていただきます
●大人な焼プリン
オーツミルクのやさしい甘さと、
濃いめのキャラメルの苦味を楽しみながら
あと味すっきりのプリンを作ります
<世田谷教室>
●11月25日㈪ 10:30~13:30
●11月26日㈫ 10:30~13:30
◉開催場所詳細は、お申込みいただいた方に
後日ご連絡させていただきます。
◉野菜や、果物の仕入れによって
レッスンごとに使用する素材が
変更になることがあります。
<持ち物>
●スパイシーチキンカレー(4名様分)は
お持ち帰りになります。
●フォカッチャ各自作ったものはお持ち帰り
●エプロン・手拭き・保冷剤
1リットル容器またはジプロック
念のため×2個づつお持ちください
持ち帰り用の大き目な袋をお持ちください。
(紙袋、容器等の包材は、
100円〜ご用意ございます。
必要に応じてご利用下さい)
<人参とパプリカのスパイシーチキンカレー>
人参の甘さと、パプリカの酸味
4種のスパイスで作るグルテンフリーカレー。
骨付き肉を使用することで、うま味をプラスして
塩分も控えめです。
食べる直前にハーブを加えることで
味変も楽しめて、
更に美味しくなります。
<付け合わせ>
◉マッシュポテト
シンプルなマッシュポテトに
生のクミンを入れて香り高く仕上げました。
カレーと混ざることでまた、違う美味しさを楽しめます。
◉高きびとひよこ豆
プチプチ食感も楽しい栄養価抜群の高きびを使用して
ひよこ豆と一緒に煮ました。
こちらもカレーと混ぜることで味辺が楽しめる
1品です!
<オレンジババロア>
シンプルな美味しさで
どこか懐かしさを感じる一品!
アレンジ方法もお伝えします
あっという間にクリスマス!年末年始!と
人が集まる機会が多い
この季節がやってきました。
今回は、そんなときに是非作っていただきたい
「大きなラザニア!」と、
大きなスプーンで取り分けるデザート
「ピスタチオ風味のフルーツグラタン」
をご紹介します♡
●ラザニア
<ミートソース>
ひき肉と、ハーブ
野菜をたっぷり使用したトマトソースは
そのままパスタソースとしても
お使いいただけます。
<ベシャメルソース>
アレンジ万能ソースの一つ!
牛乳と、バター、薄力粉で
基本のホワイトソースを作ります。
ミルクの甘さが本当に美味しいソースで
私も大好き!
味見が止まりません(笑)
☆22㎝×23㎝の容器で作る
ボリョーム満点のラザニアは
容器ごとお持ち帰りとなります。
※ラザニアのお持ち帰りに関して
・自宅にオーブンがないから、焼いて帰りたい!
・ラザニアを夜ごはんにしたいから、
組み立てて焼かずに食べる前に自宅で焼きたい!
・週末にクリスマスパーティーをするから!
・年末年始に食べたい! など
ご要望に合わせたお持ち帰り方法をご提案致します。
レッスンお申し込みの際にお知らせください
(お持ち帰り方法は当日に変更しても大丈夫です)
※容器はいずれにせよお持ち帰りとなります
※ラザニアは、焼はじめ時間によって
レッスン時間を越えることが場合があります。
ご了承ください。
●ピスタチオ風味のフルーツグラタン
クリスマスにぴったりの淡いグリーン色の生地に
季節のフルーツを加えて、中はとろ~り♡
外はパリッと♡
食感も楽しいデザートです♡
●まかない
自動調理器「ソイベジ」を使い
今回はきのこのスープをご紹介
〜薬膳カレー&大人のプリンレッスン〜
※デモンストレーションでのレッスンになります。
寒さがつらい季節がやってきました。
なんだか疲れが取れにくい、
体が重い、関節や腰が痛い
やる気が出ない、風邪をひきやすい等
それらの症状は「カラダの冷え」が関係しているのかもしれません
野菜たっぷりのカレーでカラダの中から
温めましょう!
︎豚肉の薬膳カレー
野菜がたくさん食べられるように薬膳カレーはサラッと食べやすく
※材料の仕入れによって使用する野菜が変更になることがあります
︎大人のプリン
オーツミルクのやさしい甘さに、少し苦みのあるキャラメルを合わ
◆日時 2025年1月30日(木)
10:30〜13:00
◆定員 6名
<kosococo.kitchenお料理教室・
おやつ部開講! 第2弾>
世田谷教室にて開催します
◉ブラックチェリー&ガトーショコラ
甘さ控えめのガトーショコラに、
バルサミコ酢で煮たブラックチェリーをのせて
上からたっぷりのホイップクリームをのせました。
ガトーショコラ・ブラックチェリー・ホイップクリームの3つの味が重なって、
1つの作品となるようレシピを作りました✨
約12cm×高さ5,5cmのサイズ1台(4人分)
こちらはお持ち帰りとなります。
◉フルーツ香るジンジャーミルクティー
寒い日に飲みたい
あつあつに温めたミルクティー!
スパイスとドライフルーツから
ゆっくり ゆっくり
素材のおいしさを抽出!
ドライフルーツのほのかな甘さに
柑橘の香りをプラスして
いつの間にか微笑んでしまう
アロマな一杯で、温まりましょう♡
<持ち物>
●ブラックチェリー&ガトーショコラ(1台)は
お持ち帰りになります。
●エプロン・手拭き・保冷剤
持ち帰りの袋をお持ちください。
◉パイナップルのコールスロー&
ジンジャーパッションフルーツのでレッシング
パイナップルの甘さとパッションフルーツの酸味で常夏感を楽しめる
さっぱりサラダに仕上げました。
ビタミン豊富で美容・健康に良いとされる栄養素を多く含む
パッションフルーツの爽やかな香りを楽しみながら
野菜をたっぷりいただきましょう!
サラダの仕上げに、体のコンディションを整える
オメガ3脂肪酸を豊富に含んだアマニオイルをプラス!
<ロコモコハンバーグ>
◉クミン香るハンバーグ特製ソースがけ
1つのフライパンでロコモコのメインとなるハンバーグに使用する玉ねぎ
付け合わせのベイクドクミンポテト・パイナップルを焼きます。
食欲をそそるクミン香るハンバーグが決めてのロコモコです。
◉丸ごとベークドポテト
◉常夏フルーツグラノーラ
ナッツの香ばしさと、南国を思わせるたくさんのドライフルーツで
食感が楽しいグラノーラ!
ヨーグルトやアイスクリームのトッピングに!
◉手作り豆乳ヨーグルト
原材料は全て植物性素材。乳成分不使用でコレステロールゼロ!
植物性乳酸菌やビフィダス菌などの善玉菌が豊富に含まれるソイヨーグルトは
酸味が少なく食べやすい!
腸内環境を整えながら、免疫力の向上。
今回はkosococo.kitchenお料理教室でも
人気の高い「スコーン」を
2種類ご紹介します!
1つ目は、kosococo.kitchenでも
人気の「いちぢーン」くのスコーン
ドライいちぢくのやさしい甘さが
おやつタイムにピッタリ!
自分へのご褒美おやつとして、
ちょっとしたプレゼントに
おススメのレシピです。
2つ目は「スパイスを使ったスコーン」
今回使用するスパイスはキャラウェイシード✨
少し癖のあるスパイスですが
スコーンに加えることで個性的で
食べやすく、軽食としても
気軽に召し上がっていただけるよう
レシピを作りました。
サラダやスープなどの軽食のお共に!
または、パスタやカレー、お肉料理などの
メインと共に料理シーンに合わせて
アレンジ可能な食事用スコーンとして
ご紹介します。
<レッスン内容>
◉2種類のスコーン作り
①いちぢくのスコーン(お茶のお供用)
②キャラウェイシード入り (食事系スコーン)
※いちぢくのスコーン(6個)
キャラウェイシードのスコーン(4個)は
お持ち帰りになります。
※スコーン生地は、そのまま持って帰り
ご自宅で焼く。
レッスン中に焼いて持って帰る!
どちらでも対応可能です
◉ハーブたっぷりお店の味!
「サーモンマリネ」
刺身用のサーモンを使用して
レストランの前菜に出てきそうな一品を
作りましょう
マリネしたサーモンはそのまま
サラダに添えたり
レモンをたっぷり絞って
たべるのも美味しいです。
今回は、スパイスを使った食事系スコーンに
挟んでいただきます。
◉手作りが美味しい!
「自家製クリームチーズ」
ご家庭で作るクリームチーズは
コツさえ知れば簡単で、アレンジ豊富!
サーモンマリネと共にスコーンと一緒に
いただきます。
◉いちぢくのミルクティー
一度飲んだら癖になること間違いなし✨
<麦味噌作り>
今回麦みそ作りをご指導くださるのは、
1932年創業、愛媛県北宇和郡鬼北町(きほく)にある
高田商店さん
高田商店さんはこの地で四季の変化と共にもたらされた
自然の
本物の味を求めて、
製法研究を重ね「おいしい醤油や味噌、
つくることに誠心誠意取り組んでいます。
原材料に国内産のはだか麦(大麦)を使用しているので
米味噌よりも塩分が少なめで、食物繊維が多く含まれています
100gあたりの食物繊維の含有量を比較すると
玄米の約4倍!白米の約24倍ともいわれています。
味噌に含まれる麹の割合が高く
さらっとした甘口で、塩味の強いお味噌が苦手な方にも
おすすめしたいお味噌です。
素朴なが
麦味噌を皆様の食卓へ!
※皆様が作った麦味噌(2㎏)は
一旦愛媛の高田商店様で保管。
(送料無料です)
<kosococo.kitchenお料理教室>
皆さんの麦味噌がご自宅に届いたら、すぐ作りたくなる!
作りやすい麦味噌を使った
アレンジメニューをご紹介します♪
今回はデモンストレーションでご紹介致します。
皆様にはできたお料理をドンドン試食していただく
スタイルです。
<メニュー>
・野菜と食べる蒸し鶏
(ピリ辛麦味噌ソース・ゆず胡椒・薬膳ソース・ポン酢等
お好みのソースとお召し上がりください)
・kosococo.kitchenお料理教室で人気の
「焼豚と薬膳スープ」の薬膳スープに麦味噌を加え
少しピリ辛の坦々スープに仕上げます。
(焼豚は、蒸し鶏同様お好みの召し上がり方でどうぞ)
◉じゃがいもと麦味噌のコラボレーション(レシピ付き)
じゃがいもに麦味噌を加えたシンプルなメニュー
ですが、魚や、お肉それぞれの素材に合わせて美味しく
召し上がっていただける
アレンジをご紹介します。
◉麦味噌入りオーツミルクのプリン(レシピ付き)
オーツミルクのやさしい甘さに、麦味噌のコクをプラス
ほろ苦いカラメルをあわせて、味わいさっぱり大人味に
仕上げました。
◉麦味噌のフルーツマフィン(レシピ付き)
豆乳と、麦味噌、フルーツが絶妙なマフィンです。
◉麦味噌と甘酒のチョコレートマフィン(レシピ付き)
甘さ控えめなチョコレートマフィンにホイップクリームを
トッピング
※今回はデモンストレーションスタイルの
お料理教室です。
※◉印のみ、レシピがつきます
※作った麦味噌は40日後に皆様のご自宅に届きます♪
※メニュー内容は、材料調達の関係上、内容が変わることがございます
<持ち物>エプロン、三角巾、手拭き、ボールペン(宅配伝票記入の為)
ーレッスン内容ー
おもてなしや特別な日にもぴったり
コース仕立てのお料理を学びましょう!
ビストロ料理の親しみやすさと、ホテルランチの高級感を融合させたレッスン。 日常から特別な日まで、さまざまなシーンで活用できるメニューをマスターしましょう!
〇牛脛肉の煮込み
赤ワインと、黒ビール2種類のお酒を使用してハーブと一緒にお肉はやわらかく、コクのあるソースに仕上げます。アルコールは煮詰めることでうま味、コクとなって美味しいソースになります。お酒の苦手な方・お子さまにも美味しく召し上がっていただけます。
付け合わせにはひよこ豆のフムスを。甘味のあるお肉と合わせて召し上がっていただくため、甘みをつけていません。牛すね肉と絡めながら味の変化をお楽しみください
〇玉ねぎのスープ
玉ねぎを丸ごとオーブンで焼いて甘みを凝縮!そのまま食べても美味しいのですが、今回は甘さと程よい食感の玉ねぎの存在感を楽しめるスープに仕上げます。
〇しいたけと小松菜のリゾット
原木栽培された乾燥椎茸を使用して、素材のうま味と香りが楽しめるリゾットです。干しいたけのうま味を引き出す戻し方や、うま味をお米へ吸わせる方法、素材の選び方などもお伝えします。
〇アーモンドミルクプリン
ビタミンEが豊富なアーモンドを原料とした植物性飲料を使用してプリンを作ります。 乳成分不使用、コレステロールゼロ!濃厚な味わいに濃いカラメルを合わせて大人な味わいのプリンに仕上げました。 濃厚ながらも体に優しい素材で、コースを締めくくりましょう!
※ひよこ豆のフムス、しいたけと小松菜のリゾットはデモンストレーションのみとなります。 予めご了承ください。
「Hawaii」という響きになんだかわくわく、
ウキウキしてしまうのは私だけでしょうか?!
今回は、ハワイをイメージし
食卓も明るく
カラダが喜ぶ、
素材の味を楽しめるメニューを
ご紹介します。
小麦粉/乳製品/たまご/砂糖
不使用でのご提案です!
<レッスン内容>
①お家で作るスモーキースパイスチキン
お家で燻製料理はじめませんか?
今回は私の好きなハワイの炭火焼チキンを
イメージして、オリジナル
スモーキースパイスチキンを
ご紹介します。
②塩麹とパッションフルーツのドレッシング
スーパーでもよく見かけるようになった塩麹
今回は塩麹を使って塩麹のうま味と甘みに、
リリコイ(パッションフルーツ)を合わせた
ドレッシングを作りましょう
③ナッツたくさんオリジナルグラノーラ
ミックスナッツをたっぷり使って
香ばしく、歯ごたえの良いグラノーラを作ります♪
一緒に食べる食材に合わせて
アレンジ豊富な万能グラノーラをご紹介します。
※ナッツアレルギーの方は、お知らせ下さい☺️
④プラントベースで作るバナナとケールのクリーム
アーモンドミルクをベースに
アロマな役割でもあるバナナのやさしい甘さに
ケールの苦味がアクセントのクリーム
今回作るグラノーラといっしょに
食感を楽しみながら、
砂糖不使用!カラダが喜ぶスィーツのご提案!
<お持ち帰り>
・スモーキーチキンのランチボックス
ハワイアン聞きながら、皆さんとレッスンわいわい楽しんでいたら
絶対調子に乗って多く作ってしまうであろうグラノーラの2点
お持ち帰りになります♡
「ハワイアンを楽しもう!」Lessonの様子 小磯ふきこ Instagram